ちょうじゃ

ちょうじゃ
I
ちょうじゃ【長者】
(1)〔「ちょうしゃ」とも〕
年上の人。 目上の人。 年長者。
(2)〔「ちょうしゃ」とも〕
徳のすぐれた人。 おだやかな人柄の人。

「彼を敬愛に価する~として認めてゐた/硝子戸の中(漱石)」

(3)金持ち。 富豪。

「億万~」

(4)長老。 芸道などの最高の地位を示す称号として用いた。

「五条の三位入道は此道の~にています/無名抄」

(5)氏(ウジ)の長として一族を統率する人。 氏の長者。 うじのかみ。

「南京(=奈良)は例なくて罪なき~を配流せらる/平家 4」

(6)宿場の遊女宿の女主人。

「彼宿の~ゆやがむすめ, 侍従がもとに其夜は宿せられけり/平家 10」

(7)宿駅の長。 うまやのおさ。

「これは青墓の~にて候/謡曲・朝長」

(8)教王護国寺の最高位の僧。 勅任で定められた。
~の脛(ハギ)に味噌(ミソ)を塗る
あり余ったところに, さらに付け加えるたとえ。
~の万灯(マントウ)より貧者の一灯
〔阿闍世(アジヤセ)王が釈迦を請じて供養をし, 宮殿から祇園精舎への釈迦の帰り道に万灯をともした時, 貧乏な一老女も灯明をかかげようと思い, わずかの銭を都合して一灯をともしたところ, 王のあげた灯明は消えたり油が尽きたりしたが, 老女の灯明は終夜消えなかったという, 「阿闍世王授決経」の故事から〕
貧しい人の誠意のこもったわずかなささげ物は, 金持ちの世間体を飾った多くのささげ物よりまさっている。 真心の尊さをいうたとえ。 貧者の一灯。
II
ちょうじゃ【長蛇】
ちょうだ(長蛇)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”